エリート・フェミニズムを破壊せよ

『男であることの困難----恋愛・日本・ジェンダー』小谷野敦
(新曜社/1997年/2500円)

 正義は常に更新される。本学言語文化部気鋭の読みの名手による本著を、抽象的な「男性学」のカテゴリーに納めてしまうなかれ。近代日本文学における恋愛の問題圏を漱石や谷崎に読みとるばかりではなく、カルチュラル・スタディーズがもたらした解放の契機を、まさに足下から実践する挑発的な本である。
 その解放の標的は著者のアイデンティティたる「もてない男」に向けられる! 上野千鶴子などのフェミニズム・スター学者に「『いい男』が好きならはっきりとそう言え!」と噛みつき、「童貞の哀しみがきさまらに分かってたまるか!」と吠える最終章は本著の白眉だ。もちろんその豪快な疾走が暴走にならないのは、「近代的恋愛」が西洋から輸入されたという通説を丹念に批判しつつ、日本の言説空間の「敗北性」を冷徹に認識する文化の政治学への視点が全編に渡って貫徹しているために他ならない。
 自分に見えない弱者を救う偽善には飽き飽きした、しかし自分は抑圧者であるらしい、そんな気分を著者は「不能」と表現する。階級論的な視点の甘さなどの限界はあるにしろ、男性学が蔓延させジェンダー論が救い出せない「不能」を、反動(男根中心主義)でも借り物(ゲイ・レズビアンスタディーズ)でもない言語で語った点は特筆に値しよう。そう、そもそも「童貞」こそが、唯一「不能」と無縁の存在ではなかったか? 

『読書探検』22号(97-12)

書評の部屋に戻る