授業関係の連絡


・大阪公立大学文学部

 2024年度授業について


「ポピュラー文化論」(前期火曜日2限)

24-07-02 「ポピュラー文化論」レポート課題

文化的生産物の「オリジナリティ」と「模倣」、およびそれを統御する制作主体との関係について新たな角度からの視点を獲得するために、文章テキストの作成過程に特殊な制約を設けた下記の課題を受講生に課することとする。
以下の二つのテーマの両方について、レポートを作成し提出せよ。

テーマ1:「現代ポピュラー音楽における主体」という題名で、この題名に即した内容の日本語レポートを作成せよ。その際、下記の執筆条件に厳密に従いつつ行うこと。(2000字程度とするが分量超過は構わない)

テーマ2:テーマ1のレポートを作成した過程を振り返って、自由に感想を述べよ。(1000字以上で分量自由)

テーマ1の執筆条件:(以下の条件を満たさないと判断したレポートには単位を認定しないので留意のこと)

完全な「パクリ」レポートとして作成せよ。書物、新聞記事、インターネット上などに存在する任意の既存の文章を探し、組み合わせ、テーマ1の内容を過不足なく満たしたレポートを完成させること。その際、自分で独自に執筆した文章を一字一句たりとも交えてはならない。
・書物や新聞記事、インターネット上などから、異なる出典を15カ所以上組み合わせること。出典が15カ所未満のレポートには単位を認めない。また、15カ所にとどまらず、出典はできるかぎり多い方が望ましい。
・一件の出典から用いることができる文章の使用は合計で200字以内とする(全角。半角の場合は2字で1文字とカウント))。一件の出典から200字を超えて文章の使用があった場合は単位を認めない。
・出典情報を厳密に記すこと。レポート内の文章のうちどこからどこまでが、どこからの出典であるかについて、レポートを読む者に一目瞭然のものとして理解でき、出典との相違がないか再検証できるように作成すること(その目的のために、どのような書式を用いたらよいかについては各自で調査・考案・工夫すること)。出典情報や出典の箇所が、不詳あるいは不明確なレポートには単位を認定しないので注意すること(この点については特に厳しく査定する)。
出典から採られたオリジナルの文章を一字一句たりとも変更しないこと。句点や読点、誤字脱字に至るまで出典元と「まったく同じ」語の並びをレポートに用いること。
・当然のことながら、論旨や文章が支離滅裂なレポートには単位を認定しないので、上記の執筆条件に厳密に従った上でレポートの日本語文章としての全体的な完成度を高めるよう留意すること。

テーマ2の執筆条件:特に設けないが、自分の文章で執筆すること(こちらについては「パクリ」を禁じるが、必要であれば他の文献からの引用を行ってもよい)

テーマ1、テーマ2は同一のワードファイルにまとめて提出すること。
提出〆切および提出先:8月2日(金)23:59までに増田聡 smasuda@omu.ac.jpまでメール添付で送付すること。

メールのタイトルは必ず「ポピュラー文化論レポート提出」とし、ファイル名は「(学籍番号)(自分の名前).docx(または.doc)」とすること。
ファイル名の例:ABA31331公大杉世.docx
(教員には毎日大量にメールが届くので、この授業のレポートを自動でフォルダーに振り分け整理するための指示です。上記のタイトルとファイル名の付け方を守ってないレポートは教員がレポートとして認識せず、採点対象から漏れる可能性が高いので十分留意してください。指示を守らず採点対象から外れたレポートについては成績への不服申し立てを受け付けません)

提出期限を過ぎたレポート、あるいは教員メールボックスや研究室に直接提出されたレポートは廃棄処分し、評価の対象としない。
質問などがあれば増田まで問い合わせること。


増田のホームページへ