『ミュージック・マガジン』連載
細川周平「西洋音楽の日本化・大衆化」タイトル目次(カッコ内は内容補足)
89年4月号 (軍楽隊)
89年5月号 軍楽隊2
89年6月号 学校唱歌1(伊沢修二)
89年7月号 学校唱歌2
89年8月号 鹿鳴館
89年9月号 演歌
89年10月号 ヴァイオリン
89年11月号 軍歌
89年12月号 市中音楽隊
90年1月号 ジンタ
90年2月号 少年音楽隊
90年3月号 アコーディオン
90年4月号 四竃訥治と『音楽雑誌』
90年5月号 「カチューシャの唄」(最初のレコード流行歌、浪曲についても言及)
90年6月号 童謡
90年7月号 少女
90年8月号 船頭小唄(震災期)
90年9月号 鳥取春陽(ヴァイオリン演歌〜レコード歌謡作者)
90年10月号 民謡
90年11月号 新民謡(「東京音頭」に言及)
90年12月号 佐々紅華(浅草オペラ出身の昭和レコード歌謡作者)
91年1月号 関東大震災
91年2月号 行進曲
91年3月号 東京行進曲(1929)
91年4月号 「君恋し」(1929?、佐々紅華、1922の録音も?)
91年5月号 宝塚
91年6月号 「モン・パリ」(宝塚の初のレビュー、1927)
91年7月号 マンドリン
91年8月号 ハーモニカ
91年9月号 工場音楽(大正期のマルキシズム音楽思想)
91年10月号 騒音(昭和初期のサウンドスケープとそれに関わる諸概念)
91年11月号 ジャズ文学(日本のジャズ・エイジとマルキシズム思想)
91年12月号 シンフォニック・ジャズ(ラグタイム〜ジャズの受容史)
92年1月号 ジャズ民謡
92年2月号 ダンス・ホール(ジャズ喫茶とディスコグラフィーの誕生)
92年3月号 タンゴ
92年4月号 ハワイアン
92年5月号 ルンバ
92年6月号 ブルース
92年7月号 ほがらかソング(健全な中産階級とファシズム体制)
92年8月号 満州(音楽政策への言及あり)
92年9月号 大陸
92年10月号 南洋
92年11月号 「民族音楽」(日本の民族音楽学研究の初期史とイデオロギー)
92年12月号 厚生音楽(昭和16年以降の工場音楽、国の積極的な関与)
93年1月号 流行歌手(戦前の音楽産業、日本歌謡学院など)
93年2月号 ハア小唄(芸者によるレコード歌謡)
93年3月号 ねェ小唄(大衆歌謡の語彙変容と性的イメージ)
93年4月号 シャンソン
93年5月号 軽音楽(昭和8~9年頃出現。高級文化からの用語?)
93年6月号 音楽喫茶(日本的洋楽受容の特徴について)
93年7月号 軍国調
93年8月号 「愛国行進曲」(1937)
93年9月号 国民歌謡(ラジオ)
93年10月号 合唱
93年11月号 国民学校
93年12月号 絶対音感
94年1月号 アトラクション(戦時期の楽団、慰問団など)
94年2月号 音楽工作(植民地における音楽政策)
94年3月号 敵性音楽
94年4月号 まとめ